
「和国の教主」から
「世界の摂政」へ!?
親鸞は聖徳太子を「和国の教主」とたたえた。つまり日本の釈迦とよんだのである。
聖徳太子は豪族たちの戦いの絶えない国から、争いのない和のある国にしようとして冠位十二階を制定し、「十七条憲法」をつくった。
彼の「十七条憲法」を含む政治的方法は、1400年前だけではなく現代でも価値があり、難民をだしたり人権を抑圧している独裁的な国家を変えていくときに、「世界の摂政」としての役割をはたす思想、哲学がある。
実践する人々が出現することが期待される。
講談社で電子書籍化されました。
『マンガ ユング深層心理学入門』石田おさむ
『マンガ フロイトの「心の神秘」入門』 石田おさむ=画、細山敏之=作、福島章=監修
『マンガ ダーウィン進化論入門』 瀬口のりお=画、田中裕=作、渡辺正雄=監修
『マンガ ニュートン万有引力入門』 石田おさむ=画、千崎研司=作、渡辺正雄=監修
『マンガ 誰にもわかる 人間アインシュタインと相対性理論』 山本キクオ―=画、千崎研司=作、渡辺正雄=監修